お寺の参拝に必要な物と、マナー

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近、寺に行くことが多いですが、そこで気になることがあります。

 

その前に・・・

当方は、宗教とは関係の無い身分です。

と、断っておきたいと思います。 

 

そんな信心の無い私でも、寺に行くときは線香、ロウソク、数珠、ライター、抹香なんかは携帯しています。

パワースポットとしてお参りをされる場合は、ご挨拶も兼ねて向かうため、これらの持参は普通だと思っていました。

・・・が、どうも違うようですね。

寺によっては、忘れた人のために線香や、ロウソクは売っています。

 

先日、清水寺の音羽の滝の光景でビックリしました。

ここの水は飲むと、ご利益があるということで、多くの観光客の方が並んでいました。

滝の裏、柄杓の置き場の横に観音様がいらっしゃいます。

多くの人が並んでいるにもかかわらず、誰一人として線香も、ロウソクも上げていませんでした。

数人は手を合わせてから、水を飲んでいらっしゃいましたが、人によっては水を飲むことに必死で観音様をスルーされる人が多かったです。

 

暑い夏に並び、早く、ご利益のある水を飲みたい気持ちは分かります。

料金も払っているので、そこから供養もされているのでしょう。

 

ですが、ご利益は観音様からの気持ちから生まれる物。

周りを見ずに、水を得るだけになっている人の心に、ちょっと心が涼しくなりました。

 

場所によるのでしょうが、とある寺のご住職とも話をしたのですが・・・

・門で一礼をして入る 

・水屋が有る場合は、手を清める

・鐘がつける場所では、鐘を突く

・手に数珠を持つ

・納経される場合は、納経所に収め、本堂に向かう

・香炉があり、献灯台がある場合は、ロウソクと線香を上げる

 *持参しても構わないとのことです

 *防災の関係上、献灯、献香を断っている場合は、賽銭に+αする

・本堂に向かい、賽銭をする

・本尊前に鐘などの鳴り物がある場合は、鐘をつく

・合掌をし、読経をされる場合は、読経をする

 

ざっと、こんな感じらしいです。

強要はしませんし、こうでなければならないと言うルールはありませんが、線香はしておいた方が良いかと思います。

 

  

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ebara.shoubai-hanjo.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/741

コメントする